カートに商品がありません。

現在の中身:0点

初回半額 定期購入はこちら
SUPER DELIVERY 出展中

SUPER DELIVERY 出展中
 
 

お知らせ

2025/01/11「ヘナの白髪染めを使い続けるとどうなる?驚きの効果と続けるべき理由を徹底解説
ヘナといえば「髪や頭皮を傷めない」優しい白髪染めというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

しかし、それだけではありません。ヘナを継続して使用することで得られるメリットはたくさんあります。

今回は、40代〜50代の方が特に気になる髪や頭皮の悩みに対してヘナがどのように役立つのかを詳しく解説します。

ヘナを続けると実感できること、ハリとコシがある、艶やかな髪に
40代を過ぎると、髪のハリやコシがなくなり、ボリューム不足を感じることが増えてきます。
ヘナを続けることで、髪にハリとコシが生まれ、艶やかで若々しい印象の髪を叶えます。

特に年齢による髪の変化に悩む方にとって、ヘナでの白髪染めは、頼れる味方です。

実際にヘナを使用された方から「友人や美容師に髪を褒められた」という声が多く寄せられています!!

スタッフが店頭販売をしている際も「髪ツヤツヤだね!!」「天使の輪ができているよ!!」「普段どんなことしたらそんなに美髪になるの?」などお客様からよくお褒めの言葉をいただきます。

健やかで若々しい頭皮に
髪の健康は、頭皮の状態に左右されます。
ヘナは毛穴に詰まった余分な皮脂を取り除き、フケや痒みの抑制が期待できます。

「畑」に例えるとわかりやすいですが、「良質な作物(髪)は、良質な土壌(頭皮)」がないと育ちません。
ヘナは、この土壌(頭皮)に栄養をあげる肥料の役割も担っています。

頭皮が健やかであることは、髪の成長にも良い影響を与えます。
そのため、ヘナ染めをする際には、頭皮にもしっかり塗り込みことで、根元から美しく染め、頭皮ケアも同時に行うことができる万能の白髪染めです。
OSI ORGANICでは、年齢を重ねてもヘナを続けることで、髪の健康と美しさを維持できることを「スタッフたち自身が実感」しているため、地肌から毛先までたっぷりとヘナを塗ることを強くおすすめいたします。


ヘナをすぐにやめてしまう原因とその対策
【綺麗に染められなかった】
「時間をかけたのに上手く染まらなかった」というお悩みをお聞きすることがありますが、ほとんどの場合、染め方やペーストの温度などちょっとしたコツを知るだけでびっくりするほど、染まりが向上します。過去の記事や公式noteの記事でも数多く発信していますので是非ご覧ください。
公式note:ヘナのすゝめはこちら

【色の種類が少ない】
基本的にヘナは、「オレンジ系」「ブルー系」「ブラウン系」がメインのお色になりますが、OSI ORGANICでは独自の技術力と知識を駆使してその他にもさまざまなお色を展開しています。

ぜひ、ご自身のお好みのお色に合わせて使い分けてください。


また、混ぜ合わせて(ブレンド)使うことで自分好みの色を作ることが可能です。

例えば、ブラウン系にオレンジ系を少し加えることで、より温かみのある色味を演出できます。
ブラウン系にブルー系を少し加えると、より暗くなったりと十人十色の楽しみ方ができるのもヘナが愛される理由です。

【植物のにおいが苦手】
ヘナは、植物で白髪を染めるため、独特の香りがあります。化学的な染料のような刺激的なにおいではありませんが、香りの好みは人それぞれです。
また、この香りはヘナの品質によって様々です。

OSI ORGANICのヘナは、自社農園で有機栽培したオリジナルオーガニックヘナのみを使用しているため「ヘナの香り」がとても心地よいです。

【ヘナ後のきしみが気になる】
ヘナ染めの後に髪がきしむと感じる方もいらっしゃいますが、これは髪が健康になるための準備段階です。
ヘナには髪を引き締める収斂作用があり、これがきしみとして感じられることがあります。

いわゆるヘナショックといわれる現象は、このきしみのことを指します。
(収斂作用:髪表面のキューティクルがキュッと閉まるイメージをもっていただけるとわかりやすいです。)
しかし、使い続けるうちに髪が整い、きしみは少なくなります。
そのため、ヘナ後のきしみは髪が元気になる準備段階と思ってください。

なぜ髪がきしむの?
ヘナには、髪を引き締める収斂作用があります。
初めてヘナで白髪染めをした方や、髪がダメージを受けている方ほど、きしみを感じやすい傾向があります。

収斂作用によって髪が強くなることで「ヘナで白髪を染め続けると、きしみを感じにくく」健康な状態へと導かれていきます。
継続的にヘナを使用すると、髪の状態が整い、キューティクルが引き締まります。

その結果、収斂作用によるきしみも感じにくくなり、滑らかな髪質になります。
もし、どうしても気になったら「ヘナ潤オイル」を使用することで、オイルの「保湿性・髪への馴染み・美容成分」でヘナ染め後のきしみを緩和することもできます。

【ヘナ染めをする時に知っておいてほしいこと】
ヘナでの白髪染めは、髪質や髪の状態によって「染まり具合や仕上がり」に個人差があります。
そのため、思ったお色と少し違うお色になったりする場合もありますが、十人十色の発色をすることも事実です。
お客様一人一人の生まれ持ったケラチンタンパクの量や髪質によって、色の濃さも若干異なります。
その分、同じヘナで同じ色味に染めても「お客様」だけのお色に染めることができます。
「十人十色の発色もヘナの魅力の一つ」ですので、ぜひ実感してみてください。

40代〜50代の髪と頭皮の悩みに応えるヘナは、植物の優しい白髪染めかつヘアケアアイテムです。
使い始めに気になる点があっても、正しい方法で継続することで、ハリと艶のある若々しい髪を手に入れることができます。
皆さんもぜひヘナを試し、その効果を実感してみてください。


▼ヘナグッズはこちらから▼


▼天然ヘナはこちらから▼

 

[謹賀新年]新年のご挨拶

お知らせ一覧