カートに商品がありません。

現在の中身:0点

SUPER DELIVERY 出展中

SUPER DELIVERY 出展中
 
 

お知らせ

2025/04/07【ヘナ解説】ヘナカラーの持続性!!ヘナは何日で落ちる?
ヘナは、植物素材のため、化学染料とは異なり、頭皮・髪・体に優しいと言われています。
ヘナで白髪を染める際、「ヘナって色持ちがとてもいいけど、どのくらい色持ちするのだろう?」と気になる方もいると思います。本記事では、ヘナの色持ち期間と色落ちを遅らせるケア方法について、詳しく掘り下げていきます。

■ヘナの色持ちの基本
ヘナで白髪を染める際、ヘナの色素成分がケラチンタンパク質に反応して染まるため、ヘアカラー(薬品カラー/ヘアマニキュアなど)に比べて色持ちがいいと言われています。
また、適切なケアと使用方法によっては、さらに色持ちを向上させることが可能です。

■基本の色持ち期間:
ヘナの色持ちは、髪のダメージ状態や洗髪の頻度、シャンプーの種類によって変わります。
基本的には、「1度染めたら、ずっと色持ち」はしますが、髪ダメージがひどい場合、色が抜ける場合があります。
また、使用しているシャンプーが強刺激の場合、ヘナとの相性が合わず変色する場合もあります。
ヘナの色持ちを向上させる場合「アミノ酸系の低刺激シャンプー」を使用することで、色持ちしやすいです。

■ヘナ特有の色の変化
ヘナ100%で染めた場合、初めは薄いオレンジっぽく発色しますが、24〜48時間程度経つと徐々に落ち着いた色合いに変化していきます。インディゴやブラウンも同様に時間が経つにつれて発色がはっきりしていきます。
この現象を空気酸化といい、「ヘナは空気に触れることで発色が落ち着いて」いきます。

■色持ちを良くするためのケア方法
ヘナの色持ちを良くするための具体的なケア方法をいくつか紹介します:
○月1回のヘナ染め
色を維持するためには、定期的にヘナを再塗布することが効果的です。
一般的には、1ヶ月に1回のヘナ染めをする方が多いです。

○シャンプーは、「アミノ酸系の低刺激シャンプー」
刺激が少なく髪・頭皮に優しいため、ヘナとの相性が良く「色持ち」しやすいと言われています。

ヘナでの白髪染めは、植物色素で染めるため、多くのヘアケア製品よりも優しい選択肢とも言われています。
色持ちに関しては、ケア方法に気をつけることで十分な期間、美しい色を楽しむことが可能です。
美しい髪と健康的な頭皮を保つために、ヘナの正しい使用方法とケアを実践しましょう。

今週も素敵なヘナライフをお過ごしくださいませ。


*天然ヘナ一覧を見る*
 

【ヘナ解説】白髪が少ない人がヘナをするとどうなる?ヘナで髪をケアする-白髪が少ない人への新たな選択-

お知らせ一覧