2025/04/11【ヘナ解説】ヘナで白髪染めする時は、濡れた髪の方がいい?ヘナで白髪染めをする際の最適な髪の状態
ヘナでの白髪染めは、植物素材のため髪・頭皮・身体に優しく、美髪ケアにも最適です。
しかし、多くの方が直面する疑問の一つに、「ヘナを濡れた髪に塗るのが最良なのか、それとも乾いた髪に塗るべきか」
結局どちらが良いのか気になりますよね!!
このブログでは、その疑問に答え、ヘナを使った白髪染めにおける最適な髪の状態について詳しく解説します。
ヘナ染めって何?
ヘナは、ヘナパウダーをお湯で溶いてペースト状にしたものを髪に塗布します。髪のケラチンタンパク質と結びつきやすく、髪・頭皮・身体に優しい白髪染めとして長年愛されています。
濡れた髪と乾いた髪に塗布するときの違い
1.濡れた髪への塗布:
oメリット:
濡れた髪は柔らかく、塗りやすいため、染料の浸透が良くなるといわれています。
また、ペーストが均一に広がりやすく、より少ない量でより広範囲をカバーできる可能性があります。
2.乾いた髪への塗布:
oメリット
ペーストの流れ落ちるリスクが少ないですが、ペーストが髪に絡まりやすいです。
ヘナ染めを行う際には一般的に「濡れた髪に塗布する」ことが推奨されています。
濡れた髪に塗布することで、塗りやすく染めムラの改善にもつながると言われています。
どのくらい濡らせばいいの?
イメージとしては、「水が滴らない」くらい濡れている状態が好ましいです。
染毛前に髪を軽くお湯で洗い、タオルで優しく拭きあげます。(霧吹きを使用しても大丈夫です。)
水が滴らないくらい半乾きの状態で塗ると髪を小分けにしやすく塗りやすいのでおすすめです。
※ヘナで白髪を染める前に、「整髪料・ヘアオイルなど」をつけている場合、必ずよく洗い流してください。発色を妨げる可能性があります。
乾いた髪の方が塗りやすい方
すでにヘナ愛好者で「乾いた髪の方が慣れているので塗りやすい」というお声もいただきます。
乾いた髪の方が塗りやすい場合、髪が乾いた状態で塗布しても問題ありません!!
ヘナ染めのやり方は、十人十色の部分もあります。ご自身がもっとも楽しめるやり方で染めることをおすすめします!!
初めてヘナで白髪を染める方は、「濡れた髪に塗る」ことをおすすめします。
慣れていない場合、濡れた髪の方が塗布中に髪が扱いやすいというお声が最もよくいただきます!!
しかし、個々の髪質や好みによって最適な方法は異なるため、まず試してみてください!!
今週も素敵なヘナライフをお過ごしくださいませ。
*天然ヘナ一覧を見る*
【ヘナ解説】ヘナカラーの持続性!!ヘナは何日で落ちる?